
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 11:45:00.97 ID:HTsI808d0
- 大体はただ戦闘して、イベント見て、移動してるだけじゃん
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 11:48:00.13 ID:nQzXML2u0
- そんなこといったらFPSも銃撃ってるだけじゃんとか言われちゃうぞ
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 11:58:40.33 ID:52i38ml6P
- ゲームとか全部ボタン押すだけじゃんwwwwwwwwwwwやってて何が楽しいのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:04:55.68 ID:HTsI808d0
- >>13
ボタン押すだけってのはどのゲームもそうだけど他のジャンルは楽しいじゃん
アクションはタイミングよく敵に攻撃したり
格ゲーは間合いを調節してつかみかかったり
シューティングは大量の弾を知識と技術で避けたり
シミュレーションは上手くコマンドを使ってパラメータをパワーアップさせたり
パズルはコマを配置して大連鎖を決めたり
音ゲーは譜面を理解してクリアしたり - 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:03:40.92 ID:SeobpFoQ0
- STGとか敵に弾当てるだけじゃん
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:09:14.52 ID:nQzXML2u0
- 取り敢えずJRPGと聞いて大半の奴が最近のFFしか考えてないことはよく分かった
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:14:39.33 ID:nQzXML2u0
- JRPGでも洋ゲーでも最近は大手は全部守りに入ってるからイカン
日本にも東欧のインディ系デヴみたいな所があればJRPGでも新しいものは作れるはずだ - 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:16:29.19 ID:HTsI808d0
- まずイベントシーンが多いのがまずい
プレイヤーはただセリフを聞きながらボタンを押しているだけの状態が続くのはゲームを
したくてゲームをしているプレイヤーにとっては非常に苦痛 - 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:36:37.80 ID:kA70jwoD0
- DQFF以外は割と面白いよ
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:44:04.79 ID:VOJSC9s90
- とりあえずヴァルキリープロファイルと天地創造とFF5とクロノトリガーとブレスオブファイア5とゼノギアスとテイルズオブグレイセスやってきてから言えよ>>1
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:45:24.88 ID:hh52GMbF0
- >>37
真女神転生3マニクロとヴィーナス&ブレイブスと戦場のヴァルキュリアも入れておいてくれ - 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:49:55.62 ID:qn6B3e3U0
- JRPGにとって最大のガンはイベントや会話中のヴォイス
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 12:56:59.77 ID:Oyw3pCFR0
- 小さい頃から美男美女だらけのアニメや少年少女漫画で育ってきた日本人に、
ガチムチのおっさんだらけの洋ゲーが一般的に流行るはずがない - 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:01:30.14 ID:ZX8kKlqJ0
- RPGは謎解き要素と宝探し要素がないと面白くないわな
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:04:15.35 ID:89BMYodNO
- 外人にもウケたデモンズソウルでがあるだろ
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:09:18.51 ID:89BMYodNO
- 洋ゲーはFPSが主だけどオブリの世界感はよかったと思うよ
キャラデザはあれだけど - 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:15:23.06 ID:O4VSWSYD0
- 洋ゲーだってそのうちJRPGみたいなことになって行き詰るよ。w
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:18:08.20 ID:nQzXML2u0
- >>66
と言うかもう行き詰まってる
MW2なんか今までの良くあるFPSに金で脚本と役者にハンス・ジマー乗っけただけだ - 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:18:39.58 ID:JH4e6syeO
- オブリ&FO3廃人だけどドラクエとかも好き
一周で満足するけど - 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:19:38.10 ID:yu6t6wRc0
- 懐古厨の特徴
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・「読み込み時間に慣れる能力」が欠如している
・明らかに読み込み時間が遅くないゲームで読み込みが長いと文句を言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない
・頭が硬直しているので、絶対に3Dの良さを認めない
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・基本的にゲームが下手糞。でも自分ではうまいと思っている
・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
・ムービーが始まるとスタートボタン連打。飛ばせなくても連打
・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばすという、まるで懐石料理に醤油をドバドバかけて食べるような下品な事を平気でする
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き - 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:33:02.24 ID:qf5gV1le0
- ドラクエ3さんディスってんの?
まあ戦闘と移動しかしないけどさ - 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:38:25.21 ID:Or869K1K0
- 前から思ってたけど
日本のグラフィックでオブリとかFO3みたいなゲームがやりたいわ
美形ばっかりになってもアレだけど、そこは何とかバランスとってさ - 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:38:47.98 ID:MvtRHR510
- >>99
Fable2 - 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:39:56.56 ID:2MfKaMwY0
- ロストオデッセイやっとけって
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:41:13.55 ID:12cQBxK70
- ラストレムナントは良かった
まだプレイ終わってないけど - 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:46:55.18 ID:Md9HqDp20
- そう思うんならそうなんだろう状態だなもはや
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:47:22.86 ID:UCARNRBq0
- 洋ゲーだって一長一短なのにね、和ゲーばっかり叩くっておかしいね
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 13:50:59.22 ID:UDwhrwpE0
- 和RPGはメガテンだけでいいよ
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 14:26:36.21 ID://NA1Ig5O
- Elonaやろうず
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 14:36:44.16 ID:LpN/nk//O
- 戦闘に関してはテイルズとかよく出来てると思うが
D2なんか作戦上手く使わないとバルバトスで詰む - 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 14:41:16.03 ID:0cXJcab50
- 特に、近年のRPGは、「レベル上げ面倒くさい批判」に晒されたせいで、
普通にプレイしてるだけで十分にレベルが上がってしまう
だから、「ダンジョンを隅々まで調べて宝箱を探す」様なプレイスタイルの人は、
いつの間にか「製作者が想定したレベル」を大きく逸脱してしまうんだ - 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 14:43:26.19 ID:KbhpPYBA0
- メガテンはレベル上がるにつれて獲得経験値減るからバランスがわかりやすいな
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 14:45:49.51 ID:0cXJcab50
- >>164
メガテンのような相対経験点制(雑魚イジメしてもレベルが上がらない)にしたり
FCの悟空伝のように、シナリオの進行度単位でレベルキャップをつけてしまえば、
この問題は、ある程度抑制できるんだが
そうすると今度は
「俺TUEEEEEEEEEEE!!」したい人
を、満足させられなくなるんだよなwww - 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 14:45:34.54 ID:UCARNRBq0
- ボタン連打するだけっていうなら洋ゲーRPGによくあるハックアンドスラッシュ系なんかまさにそれだろ
JRPGだとターン制設けて敵の弱点を探りつつ相性にに合った攻撃をじっくり探すって感じじゃないのか - 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 14:46:40.98 ID:FPTfY8Ql0
- つい最近出た大作RPG最新作は
ごく普通にプレイするだけでダンジョン隅々まで網羅できるし
ちょっと戦闘回避してると新しい敵に瞬コロされる難易度だったよ - 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 14:59:08.96 ID:nQzXML2u0
- しかし洋ゲーもバランスブレイカーは多いな
最強武器が開始1時間で手に入るとかよくある事 - 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:19:52.45 ID:WDsgg/0y0
- スキルカスタムの自由度が高いゲームなら面白い
そうでないのは面白くない - 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:22:23.03 ID:0cXJcab50
- >>198
カスタマイズの面白さを突き詰めると、
レベルアップで基礎能力が上がってしまうRPGよりも、
カスタマイズだけで強さが決まるゲームのほうが相性が良いんだよなw - 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:32:50.70 ID:24LLiwR00
- ワイルドアームズの裏ボスとか何回やっても勝てなくて
「なんでだよぉ・・・」と悔し泣きした覚えがある
でもああいう楽しみがあってこそのゲームだよな - 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:34:58.89 ID:0cXJcab50
- >>201
日本のRPGって、
プレイヤーにトライ&エラーを強要して許容されるシチュエーションが、
裏ボスくらいしかないんだよなwww
中ボスでそういう設定にすると怒られる - 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:41:39.55 ID:WDsgg/0y0
- メガテンばっかりやってて久々にドラクエやったら初見でボスに勝ててびっくりした
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:44:20.88 ID:VOJSC9s90
- SRPGは神経質なプレイヤーがやると完璧求め続けて途中で精神的に疲れて力尽きる
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:52:52.44 ID:0cXJcab50
- >>214
ストーリーだの何だのをがっつり表現するならRPGより適したジャンルがあるじゃない
という問題があるんだよな
まあ、ソフト1本(ひとつのストーリー)で長時間ヒマをつぶす、
と言う面においてJRPGは最強に近いがw - 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:57:30.32 ID:InBVs3ed0
- >>215
でもRPGってストーリーと設定を主人公たちを媒体にして楽しむもんだろ?
やっぱ一番のベースはストーリーだしそこだけは完ぺきにしてほしいわ - 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 16:04:41.97 ID:0cXJcab50
- >>218
自部隊の消耗をケチりながら
指定された道の移動、および消耗行為(主に戦闘)を…
ようするに「ゲームシステム」を楽しむものなんじゃないの?
思いっきり極端な言い方をしてしまえば
RPGのストーリーなんて、ぷよぷよのステージ間の寸劇みたいなものだよ
ゲームの本質ではない - 229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 16:09:04.37 ID:xnJEH5940
- >>218
え、俺は戦闘重視だな。
メガテンとか好きだし、あのへんは厳しい戦闘だから楽しめる。
メガテンシリーズはストーリーあってないようなもんだからな。 - 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 16:10:55.00 ID:FrrWJBG90
- >>224
それがマジでそうでもない。
ストーリーとキャラさえ良ければ戦闘すらいらないって奴も多い。
アニメ見てろよ。
そもそもコマンド式RPGなんてのは表現力が未熟だった時期の過渡的な存在で、
もう歴史的な役目は終えたと思うんだがなあ。
ダンジョン探索にしても、成長物語にしても、ストーリーの表現にしても既により良いチョイスはある筈で。
消費者の方が過去の栄光の味を忘れられてないだけな気がする - 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:56:43.19 ID:DGb80f/m0
- 戦闘シーンはストーリーの合間の「息抜き」みたいな感覚なんだろう
- 219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:57:33.47 ID:24LLiwR00
- 俺は戦闘ダイスキだけどナ
- 243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 16:24:09.57 ID:UCARNRBq0
- 主人公が世界を救うのを見守るのが今のRPG
- 251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 16:39:39.72 ID:DGb80f/m0
- FPSもRTSも完成しちゃった感じだよなぁ…
オブリとFallout3で金と時間さえかければCRPGも進化できるってことがわかったけど
それほどの金と手間をかけようとするメーカーが他にいるのかどうか、という問題が。
ターンベースSLGとパズルゲーム、
あとアクションゲームくらいじゃね?Trineとか結構新しくて面白かったぞ - 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 16:42:09.28 ID:FrrWJBG90
- >>251
正味、正統派アクションはGOW3がトドメを差しそうな気がせんでもないw
ただ環境破壊やらなんやらでまだ進歩の余地は色々あるだろうからそれほど悲観してない。
国内は悲観してるけどw
レッドファクション:ゲリラとかありがちなオープンワールドTPSだけどあの破壊表現には可能性が見えた。 - 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 16:54:47.76 ID:0cXJcab50
- >>251
金と手間って言うけど、オブリなんて高々10億だろ?
いや、10億でもすごいんだけどさ…
いわゆるJRPGって、20億30億オーバーがゴロゴロいるんだよな - 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 16:58:47.19 ID:FrrWJBG90
- P3,P4辺りはやたら評判良いな。好みじゃないからやってないけど。
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 17:25:14.21 ID:9tsemZnr0
- ストーリーっていうかエンディング頑張れよといいたい。
ああ救われないとかああ良かったとかきっちりしないで、中途半端なのはダメ。 - 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 17:29:06.87 ID:0cXJcab50
- >>268
ラスボスは中途半端な「過去」を持たず、私欲にまみれた絶対悪で
かつ、負けたときに「負けた現実」を直視できず、
うすみっともなく、うろたえてくれるといいなwww
エンタメとして考えた場合
「敵にも正義が」とか「悪いやつにも過去が」とかより
ソレくらいヤラレ役としてキッチリ仕事してもらったほうが良い - 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 15:01:57.11 ID:yeVpmGDc0
- 日本人は作業が好きなんだろ

| ホーム |