fc2ブログ
厨二設定を考えるのが好きな設定厨ちょっと集まってくれ
2010年01月24日 (日) | 編集 |
123339030797416317547.jpg




1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:29:14.98 ID:qCc70/FaP
現代学園能力バトル設定を考えてるときはがちがちのファンタジー設定のほうが面白いような気がしてくる
でもファンタジーの設定を考えているときは学園バトルのほうが面白いような気がしてくる
そんなこんなで俺は幾つもの設定を捨ててきてしまった

お前らもこういうことあるだろ?



2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:32:44.19 ID:0FqjY4rQ0
何?黒歴史解放していいの?


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:40:44.82 ID:9y6l9pcD0
ファンタジー系だと主人公は鍵ではあるが、無能力って感じだな
邪気眼系の解放じゃなくて主人公素で最強


11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:42:17.61 ID:BGTdMAbD0
好きな設定は
敵戦力は異世界からやってくる。

巨大な悪の組織がのさばってるのはあまり好きでない。
TYPEMOONやブギーポップなど
作品は好きだが…


12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:42:54.05 ID:yRE7NkaM0
まず最強のラスボスを考えて主人公は唯一それにギリギリ対抗できる能力を持つ設定にするんだwwwwwwwwwww




14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:44:09.55 ID:AM18QG6l0
ラスボスを考えて、最初から最後までそいつを追いかけるのはいいかも
うしおととらみたいに一貫性があって



15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:44:39.71 ID:M8b3cfC30
敵対勢力も主人公勢力と変わらない位小規模なのがいい
ジョジョ5部の暗殺チームくらいの勢力がベスト


16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:46:06.77 ID:0FqjY4rQ0
昼行灯タイプはベタにして至高


17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:46:48.55 ID:PbvQo75G0

自分で考えた能力を教えてくれ
オリジナル能力



28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:55:20.71 ID:cELdmqka0
>>17
相手の無意識にも気付かれないレベルで二つのものを摩り替える能力
チープで極悪


39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:00:49.86 ID:M8b3cfC30
>>17
第一印象として感じた能力値を相手にそのまま反映させる能力

(この人は料理は得意そうだけど、掃除は苦手そうだな)って思ったら
その人は実際に料理が上手くなり、掃除が苦手になる


41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:01:48.48 ID:PbvQo75G0

・主人公は普通の人間。全くの偶然で世界に選ばれてしまう。
・敵は最強の龍族や王族など。
・圧倒的な力に対し、人間らしく色々と工夫して戦う。様々な剣術、
 能力を駆使して対抗。(>>28や>>39など)


45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:02:16.24 ID:p9w3JMNA0
>>17
物質の存在を書き換える能力

質量とか形状とか材質とか大小様々まで



56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:10:45.40 ID:fj/ta9zZO
>>45
それに似たので

原子を電子、陽子、中性子レベルまで分解、再構築出来る能力は考えたことがある



21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:50:44.11 ID:jB2ii/iT0
やたら設定考えまくるけど全部同じ世界観でつなげたい


25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:53:50.02 ID:BGTdMAbD0
現実の自分は力が弱いので
相手の弱点を的確に突く能力などを好むようになった

考えた設定はありがちだが
ヒロインに不死能力、ある一線を切るまで死なない

>>21
大作家も結構世界を繋げるのが好きなようで
一作品で終わらせるのが勿体無いってことだろうな


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:54:01.89 ID:GKw/Yloo0
勢力は3つがいいな
三国志的な


29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:55:33.52 ID:0FqjY4rQ0
気付いたら雑魚相手に無双してたりするから困る


31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:55:58.26 ID:eb9iP/XO0
取り合えず身体になんらかの深い傷跡が残っている。
ライバルと昔大規模な決闘をした時の傷。
主人公はクール。
ライバルはやんちゃ
なんとなくFF8


33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:58:13.73 ID:w20fnRWA0
能力学園もので主人公だけ腕力で挑むのが最近の脳内主流
「私の炎には近づけないでしょう?フフ、消し墨にしてあげるわ」→ぶん殴って屈服させる みたいな



36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:58:57.52 ID:yjd5AhoA0
>>33
お前上条さん好きだろ


40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:01:34.56 ID:w20fnRWA0
>>36
考えるのは好きだがレールガンもインデックスも知らない

美少女イケメンが能力でじゃれあってるところにナイフ持ち出して本気でぶっ殺すような大人気ない主人公に暴れまわって欲しい


47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:03:25.17 ID:4yX/oUF/0
>>40
大人気ないというか
ただの殺人鬼じゃん



38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 22:59:58.53 ID:wRt9mBOc0
ライバルの設定のほうが主人公っぽい


46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:03:13.25 ID:W7OsftUJ0
概念などを逆にする能力
炎は冷やしたり氷が燃えたり


48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:04:10.33 ID:yKDPXy5VO
厨設定好きでも学園都市とかは好きじゃない


49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:04:42.36 ID:+kn+JfIU0
脇キャラが活躍する設定が好き


50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:05:31.33 ID:yeokE9Er0
大争後の荒廃した覇権争いの激しい大陸がいいな


51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:07:09.78 ID:W7OsftUJ0
現代物でいくのかガチファンタジーでいくのかも決まってないな


61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:12:16.38 ID:M8b3cfC30
周囲にある物体と融合できる能力

身に触れる物体と融合することで、その物体の性質を体質として利用できる能力
生物とも融合可能だけど、生物の場合は対象の意思の影響をかなり受ける


62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:12:52.66 ID:0FqjY4rQ0
勇者PTをサポートするロンベルク的ポジションをメインに妄想するのが楽しい


64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:13:28.98 ID:6P0GbC9Q0
とりあえず傭兵設定は欠かせないな


65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:14:15.88 ID:W7OsftUJ0
めちゃくちゃ強いジジィがいるのは絶対


67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:14:56.15 ID:BGTdMAbD0
昔は強大な力があったが封印されている


71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:15:34.46 ID:yKDPXy5VO
と言うか学園都市モノって舞台設定が決まってるから話自体がかわり映えしないのが多い
使う能力ばっかり考えるけどストーリーがイマイチって言うか


72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:15:39.86 ID:+kn+JfIU0
ヘタレサブキャラがピンチで覚醒する展開はベタだが熱くて好き


93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:23:26.90 ID:jbxBHXPQ0
>>72
俺は覚醒しても根はやっぱりヘタレなキャラが好き


体を液体のように出来たり硬質化したり変身したり出来るのが好き。
打ってて気付いたけどこれT-1000だな


95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:25:23.21 ID:1gzW7cCm0
>>72
鳥肌立つよな
俺の考えてた設定だと主人公がそれだったわwww


96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:25:34.98 ID:ITR+Vdb10
>>93
体を霧状にする能力をかれこれ10年ぐらい抱えてるけど
地味に強すぎる気がしてどうにも使えない


102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:26:38.33 ID:w20fnRWA0
>>96
風使いと雪女にボコボコにされるイメージ


116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:30:07.01 ID:BGTdMAbD0
>>96
濃度一定以下で死ぬという制限があれば
ピンチも演出可能

ばらばらの光や霧が一箇所に集まって人間として現れるという光景
敵側なら虫や影で


131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:33:31.44 ID:ITR+Vdb10
>>116
それだ!濃度だ!!
これで俺の10年来の能力を持って死ぬキャラが作れる!


138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:35:24.81 ID:2YBXV8MmP
>>123
つうか、ものすげえポピュラーな吸血鬼の能力だろww
体を霧にできるって



75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:17:59.32 ID:fj/ta9zZO
今考えてるのは

10人くらい主人公格を出して、その中から章毎に1、2人をメイン。1〜3人をサブ。残りはほぼ空気

という小説を執筆中


89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:22:50.66 ID:PTW/5E/xO
学園ファンタジー能力バトル物の学校では
授業や部活、体育祭的な感覚で能力を用いたバトルが行われる
放課後とか野良バトルとか日常茶飯事



91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:23:05.36 ID:fbq1kAgU0
あらゆる人工的なデバイスと同化する能力
同化したデバイスは自分の意のままに動かせる
ただし同化したデバイスの中枢部分を破壊されると死ぬ

科学の発達した近未来設定で使ってる


94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:24:51.95 ID:W7OsftUJ0
学園都市ってのは大人を排除しやすいからな
箱庭世界的になるんだよ


104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:26:59.71 ID:fpTX7RSv0
とりあえず「絶対に勝つ」能力ってのは考えたな
舞台設定が剣と魔法の世界で自分で嫌気が差したからやめたけど


112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:28:20.80 ID:M8b3cfC30
バターナイフ

あらゆる物を薄く切り取ることの出来るナイフ
大きさ、厚さの上限はおよそティッシュペーパーサイズ



125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:32:22.69 ID:3fzsSVYGP
女性しか産まれないはずの一族に突如産まれ、一族の保守派に忌み嫌われて捨てられた男が主人公。

えぇ、飛影とか大好きです。


134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:34:14.42 ID:Z6i1JLNQ0
ジョジョ4部みたいな日常に潜む脅威みたいのが好きだ
インフレしないようなの考えてる


139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:36:18.64 ID:W7OsftUJ0
能力を使う度に化け物になってって最後の敵はどんどん人型に近づいていく
人間からも化け物扱いされるけど、それでも人間の為に戦う
どっちが化け物かわかんねぇぜ…とか言われるけど
馬鹿野朗!アイツはオレ達の為に戦ってるただの人間だ!
みたいな展開を妄想する


143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:37:18.53 ID:NY0uNsTM0
お前らの考えるラスボスってどんなんよ
目的とか能力とか


153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:39:59.79 ID:p9w3JMNA0
>>143
親友
自分が望むような(自分が主人公であるような)世界に創りかえることが目的
能力は創造と消失


145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:37:47.65 ID:9y6l9pcD0
純粋な殺人鬼の一族の子供が主人公
その一族は血を濃くする為、血族婚姻をしていてそれを破って主人公を産んだ
運良く障害児にならずに済んだが、幼女と変わらず殺人を好んでする男
それを引き取り軟禁していた世界二位の大富豪が学校へ行くように……

という妄想はした


147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:38:57.71 ID:d5JhcX/F0
親を魔人に殺されて魔人を憎んでた少年が
裏切り者の魔人と手を組んで戦うのはどうだ


150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:39:19.62 ID:M8b3cfC30
身近にある道具に抱くイメージから能力を引き出せる能力

メガネをかければ、頭の回転がはやくなる
バットを持てば、ホームランが打てる



152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:39:52.49 ID:TImD38ajO
主人公は王道でちょっと地味くらいが好きだわ
主人公だけ普通の刀が武器だったり
でも主人公が立たないとうまくいかんのよなあ



115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:29:42.24 ID:Qy97TmuC0
無口な大男と大男のリュックに入ってる幼女のコンビをよく妄想する

男が物体を重力増加能力、幼女が反重力発生能力とかで



132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:33:38.72 ID:BGTdMAbD0
>>115
もちろん最低一回は喧嘩や誘拐で互いに引き離される
そして仲直り



135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:34:19.53 ID:+kn+JfIU0
>>115
戸愚呂兄弟ですね?



137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/23(土) 23:35:09.98 ID:Qy97TmuC0
>>132
喧嘩→幼女誘拐→男が救出に→仲直り

この黄金パターン大好きです


コメント
この記事へのコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2017/04/10(月) 19:40:18 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック