
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:50:18.70 ID:PUTc4+NGP
- 無駄だろ
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:51:33.68 ID:Q/y62Wmc0
- 戦争の代わりに技術開発する目標がないといけないだろ
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:58:53.71 ID:XQEkoRw+0
- 人工衛星関連もあるけど
今のうちに一枚噛んでおけば
将来宇宙産業が発展した時にアドバンテージを握れる
つまり先行投資 - 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:52:01.65 ID:kRGTfkCUO
- 宇宙空間を利用できれば土地の問題は解決
多惑星の金属とかを採取、流通できれば資源問題も大幅に解決 - 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:53:48.49 ID:PUTc4+NGP
- そんな金あったら福祉に回せよ
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:55:21.85 ID:n4wwo6Ra0
- >>12
福祉なんか未来に繋がらないだろ
「勉強してる暇があるなら、親の肩でも揉めよ」とか言っちゃうダメ親と同じ主張じゃん - 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:55:33.16 ID:8t7QPyc40
- 通信衛星や気象衛星は打ち上げないと生活に困るだろ。
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:58:43.61 ID:T1VBb1340
- >>18
これにつきるな - 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:01:37.96 ID:nqLoEjml0
- 超長期的にみりゃ地球資源は枯渇することがわかってるから
どこからか資源をひっぱってこなきゃならんだろ
その前に技術開発でどうにかなる可能性もあるが違う方向も模索すべき
とか言ってみるがぶっちゃけ理由がありすぎてこれといってあげれねぇ - 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:07:51.21 ID:PUTc4+NGP
- 有人では明らかに中国以下でしょ
飛ばしてないんだから - 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:09:28.45 ID:k7LXllbzP
- >>57
有人飛行しても技術的には…
JAXAでもHTVの改良で有人飛行出来るからね。もっとも、そんな予算はないが。 - 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:52:53.15 ID:9dN5gWx60
- ま、先進国だけですけどね
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:11:11.64 ID:PUTc4+NGP
- 打ち上げ能力があっても安全性がね
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:13:09.68 ID:ymsMlxnU0
- >>69
日本の機体の安全性の高さディスってんのか - 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:13:34.18 ID:ZkbHyCxQ0
- >>69
今は安全じゃん - 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:13:38.29 ID:30Fg1OrP0
- 人工衛星は有益だと思うよ
でも人を住ませたり火星に行ったりっていうのは何の意味があるんだ - 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:21:33.81 ID:BqFmXP+50
- 先端科学なんてだいたいあとから評価されるもんだろ・・・
量子力学やら相対性理論なんてのはその体系が出来た当初は理論でしかないと思われてたけど
今はありとあらゆる製品に利用されてるじゃないか、
宇宙開発だって後からきっと役に立つよ - 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 16:23:10.88 ID:6Bm6TM+i0
- >>109
現在進行形で役に立ってるだろ
気象衛星や測地衛星や地球観測衛星や軍事衛星が無かったら
日々の食い物にも困るわ - 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:51:50.85 ID:8t7QPyc40
- ビジネスチャンスだね。
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 17:18:06.34 ID:6Bm6TM+i0
- 宇宙開発が進まない理由は宇宙に夢が無いからだって誰かが言ってたな
もし宇宙に夢があったら金持ちがロケット作ってどんどん宇宙いってるってさ。
でもプライベートジェットや豪華客船は金持ちのステータスになってもプライベート宇宙船はステータスにならない
趣味で潜水艇持ってる奴は結構いるのにな - 219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 17:20:36.56 ID:orFyzFzF0
- >>214
出資に対してリターンが少なすぎるだろ、宇宙船とか - 221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 17:22:05.13 ID:6Bm6TM+i0
- >>219
リターンがどうとかじゃないんだよ、道楽だから - 228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 17:25:00.81 ID:orFyzFzF0
- >>221
道楽にしてもきつすぎるわ
宇宙に行く前に超訓練、戻ってきたら、超リハビリとかもうね - 230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 17:25:49.37 ID:QazCNsfz0
- >>228
民間でわずかな時間宇宙行くだけでも一ヶ月前から訓練だっけ? - 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 17:26:13.87 ID:6Bm6TM+i0
- >>228
頑健な体アピールもできるし
弾道飛行ならそこまで訓練しなくていいし
スペースシップ1とかああいうレベルの飛行ならもっとずっと前から実現可能だったはずなんだぜ? - 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/14(金) 15:55:48.09 ID:E1sVM55X0
- 意味なくてもいい。ロマンがあれば

| ホーム |