fc2ブログ
宇宙の終わり
2010年04月02日 (金) | 編集 |
2009022523-1.jpg
1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 02:07:32 ID:TywpmjgL
人間は寿命が短いから余計なお世話なんですが

1)どんどん希薄になっていってガクガクブルブルするほど寒くなって終わる
2)どんどん縮まって濃密になり焼け死ぬぐらい熱い粒になって終わる


どっちに終わるのかしったこっちゃないですけど、妄想してみませう
宇宙の終わりには神が現れるんだとかいう珍説も歓迎です



5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 09:29:30 ID:W4bBEOao
>>1
ある一定まで縮んだらゴムみたいにバウンドして再び膨張する


7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 05:14:59 ID:???
鉄の原子も崩壊するから目にみえる物質は消えるだろうね


18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 02:11:28 ID:hrQjFik0
でも現在の科学では宇宙は無限に広がるということだそうだ
このほかにも縮まりテントなって消える説もある



19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 02:25:31 ID:I6W4lBbC
無限は無いと思う
もし宇宙が無限に膨張するなら、ビックバンなどの始まりもなかったと思う
始まりがあって終わりが無いなんて、・・・なんか不自然じゃないか?


20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 06:00:26 ID:LR4TFWg4
原子が崩壊して光になるには100^100年かかるぞ。
つまり宇宙はまだ赤ん坊なのさ。



21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 06:51:36 ID:???
>>20
俺も6歳のころにそれを考えていた



31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 03:44:31 ID:???
終わったっていいじゃないか
きっと宇宙が終わる瞬間、違う次元の生物たちが
「あーあゲームオーバーかよ」なんて言ったりしながら嘲笑っているんだよ
つまり宇宙はさらに高次元の世界の生物たちのオモチャなんだよ



32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 20:38:46 ID:wThFDlC4
永遠に膨張を続ける宇宙だと最終的に時間も蒸発するみたいなこと本で読んだが、時間が蒸発ってどういうことだ?
ブラックホールの蒸発やら総転移やらは分かったがそれが分からん。


35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/24(土) 09:16:19 ID:+xVRK8tk
宇宙は生物の体内なの
だからその生物の寿命が宇宙の終わりなんだよ


36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/24(土) 23:26:19 ID:???
ビッグクランチは分が悪い。
この宇宙の終焉はビッグフリーズの可能性大。
そのプロセスを推測すると、まず全物質は陽子が崩壊して消え去る。
そして漆黒の静寂の中、残り火のようにくすぶっていたブラックホールが一つずつ蒸発してゆく。
最後のブラックホールが蒸発した時が宇宙の終わり。
それから先は何一つ変化の無い空間に、時折り素粒子が現れては消え去る無限の繰り返し。


44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/16(金) 02:11:50 ID:UJa4/uKe
そんな遠い未来まで人類が生きているなら、その進んだ技術で、
いずれの場合も無限の主観時間を作り出す事が出来ましょう。


45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/26(木) 22:28:46 ID:AjuPa0O0
宇宙か終わるよりずいぶん前に人類は滅亡する。観察者のいなくなった宇宙がどうなろうと議論する意味はないだろ。


46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 18:34:57 ID:???
宇宙の存在意義とはなんだろう。
人は「金」に価値を認め、自然に幸せを感じる。
宇宙はあってもなくてもいいものなのだろうか?


54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/09(火) 20:04:13 ID:???
宇宙に終わる時は来るのか。
100年の一生ではわかるはずもなく。消えるのみ。


57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/07(土) 19:20:51 ID:???
エントロピー増大の原則に従えば宇宙はすべてが無に等しい薄さに
広げられて終焉を迎えるのであろう。

ビッグクランチにはエントロピー増大を妨げる何かが必要だ。



61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/02(土) 15:45:08 ID:H8nt14A5
>>57
エントロピー減少はありえないくらい確率が低いだけで0ではない
で無限に近い時間があればビッグクランチも起こりうる



62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/04(月) 21:29:14 ID:fLJp+38z
50億年ぐらい前から、宇宙の膨張は加速している。宇宙は冷えてブラックホールも蒸発してただの真空になる。
真空中で粒子と反粒子は現れては対消滅する。
時間は無限にあるので、たとえば10^100000000 年ぐらいしたら、どこかの領域で
粒子が反粒子より多く現れて、ビッグバンのようなことが起こる可能性がある。
可能性がほとんどゼロに近い出来事も、時間が無限に続いたら何時かは起こるのだ。



69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/19(火) 06:44:51 ID:ARMJ/Whx
宇宙が終わるって事は生命体も皆死んじゃうってことだよなぁ・・・
未来の人は大変だ


70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/19(火) 21:30:25 ID:???
宇宙の終わりが光速度でやってくるなら、誰も気づかないし無論苦痛もない。


71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/19(火) 22:40:21 ID:tf3DTuYE
この宇宙って何かの生物の血管の中だと思うんだけど。
違うかなぁ。


72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/20(水) 12:37:34 ID:???
宇宙における銀河の分布に見られる泡状構造と
脳内におけるシナプスだかニューロンだかの結びつきに見られる泡状構造は

似てる


73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/20(水) 22:55:57 ID:QHYCDSxm
この宇宙が、何かの生物の体内であるのは間違いないと思うんだけど、
どんどん膨張していってるというのがいまいち理解できない。

私ら人間だって、ほかの動物だって、成長すればそれ以上身体が大きくなることはないのに。




25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 02:00:53 ID:M/FNVjFp
宇宙に終わりはない


コメント
この記事へのコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/12/01(水) 23:34:58 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック