fc2ブログ
お前等が妄想したゲームアイデア
2010年01月04日 (月) | 編集 |
b000qw7yq0_01.jpg




1 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 18:13:34 ID:28DfVpFb0
ゲームシステム、シナリオ、キャラ名、武器名、なんでもあり
行き場のない妄想をここでさらさないか?



3 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 18:23:21 ID:WnQzhSgQO
魔王軍が魔物を召喚して勇者軍などを倒す
ギレンの野望みたいな感じ


16 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 08:25:33 ID:w3oIdgvd0
>>3
たぶん考えているモノとは違うだろうが
PSPに勇者のクセになまいきだってゲームがある


6 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 19:41:43 ID:2SVuydEI0
うなぎ採りシミュ


13 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:32:05 ID:NEfmZvXc0
ボムボタンの代わりに、一定時間「神操作」になるシューティング。
その動きを真似できれば次はそこで死ぬことがない。(が針を通すような操作が必要だったりする)
問題は緊急回避として使い物にならないところ。ぶつかる寸前じゃどうしようもないからな。



15 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 16:56:25 ID:ra/3lj+S0
>13
Wiiのスカイクロラがそれっぽいな。ミサイルの変わりにマヌーバー(戦術飛行)があるエースコンバット。
ただし機体の性能を上回る機動性なので、プレイヤーは絶対にまねできないけど。

一時的にスローにしてゲームが動かせるシステムならビューティフルジョーやオメガファイターなんかで
やってたな。



18 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 15:17:19 ID:QyCjn/Og0
古ぼけた骨董品店が舞台
客が骨董品に触るとその骨董品に関わる物語を追体験できる


20 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 16:09:32 ID:xeu0I/0zO
PS3で天使と悪魔が戦うアクションRPGみたいなのがやりたい、世界観があまりダーク過ぎ無い奴で、ゼウスとかハデスとかサタン、オーディン、ヘラクレス、とか世界の神々が出てくる様なアクションRPG希望。

個人的にPS3と箱○で発売する、ダンテって言うソフトが、俺が希望するアクションRPGに近いけど、世界観が暗いのと悪魔しか、出てない感じと、主人公がちょっと微妙何だよな…


31 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 18:31:20 ID:SbM3e1QX0
おかん、がっこのせんせー、めがねっこいいんちょ、となりのおさななじみ

の攻撃を回避して不登校をつづけるゲー



34 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:52:08 ID:D5290vLM0
ファイナルファイトを今持てる最高の技術で作って欲しい。
RPGでもいいかも。闘いになるとスト?ばりの格ゲーモードになる。
トバル以来の、いわゆる一人向け格ゲー。
レーシングラグーンを目指せ。


52 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 20:44:04 ID:a9zrt0Ch0
>>34
ファイナルファイトの新作、やりたいなぁ。
自分でアバター作って、オンラインで協力プレイなんてどう?


54 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 01:12:49 ID:uWYBGzk30
>>52
いいなあ、やってみてえ。
ガードを付けるか付けないか迷うところだ。


37 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 17:47:29 ID:Fe606XpOO
ジャンルはSRPG
AとBの二つの勢力が争っていて、主人公は物語前半はAの勢力に属して戦っていたが
途中からAのやり方に疑問を持ち、今まで敵対していたBに寝返る
前半に頑張ってBを倒していると、その分後半の味方戦力が減るため難易度も上がる
逆に前半活躍できず押されていた場合、後半は楽になる

SRPGっていかに稼ぐかみたいな面があるけど、下手な人はクリアするのに精一杯でそんな余裕無かったりする
そういう人の救済と自分の行動が物語へ及ぼす影響を組み合わせた感じ


40 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 13:00:06 ID:lSxLXn6V0
>>37
ヒロインが敵方に寝返るRPGならあるな。








はやーい はやーい  はやーい    はやーい



39 :ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 19:13:10 ID:bGVLVjbX0
オンラインで500対500ぐらいの合戦系ゲーム


43 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 14:19:44 ID:zZLwH0Lt0
RPG村人の苦労を知るRPG
舞台はRPGでよくある浅瀬で囲まれた孤島の村。
村の近くの洞窟には魔物のボスが棲みつき、村に被害を与えている。
村長の息子(主人公)は、ボスにアイテムを献上してご機嫌をはかりつつ、
村の施設にカジノや鍛冶屋を作りあげて、勇者が来たくなるまちづくりを目指す。
(献上したアイテムは洞窟の宝箱やドロップアイテムに。強いアイテムを渡しすぎるとボスの強さも上がる)
施設が増えることで情報神ウィキペデアンの目にとまり、神の神託に導かれて勇者一行がやってくる。
当然、カジノやっただけで帰ることもある。




541 :ゲーム好き名無しさん:2009/12/19(土) 11:56:31 ID:Fv3Ro/GP0
今までの中では>>43のが一番プレイしてみたいわ




44 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 14:36:39 ID:Rw24mXrT0
結構面白いな。


45 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 00:55:26 ID:4K98st/O0
世界が6ヶ国に分かれていてそのどれかの君主として
全国統一するゲーム。

・兵士の数をHPがわりに使う。
・HPじゃないので、回復系のアイテムやスキルは一切なし。
・キャラのレベルを挙げると、兵士数の割り当て上限を増やせる。

「信長の野望」モード
内政コマンドで内政をする。
ゲーム開始時、このモードから始まる。

・全モード中、時間を消費するのはこのモードの行動のみ
・全国統一までの時限は主人公(君主)の寿命
・お金(税収)を稼げるのはこのモードのみ
・プレイヤー以外の他国は、基本的に行動しない(便宜上ずっと俺のターン)
・徴兵したり、キャラに兵士を割り当てられるのはこのモードのみ

「ファイアーエムブレム」モード
内政の進軍コマンドから移行。

・他国を攻撃できるのはこのモードのみ
・キャラに兵士数や装備を割り当て進軍する
・君主も参加できるが、君主が殺されるとGAME OVER
・キャラを殺されると敵の捕虜になるかロストの2択

「ドラゴンクエスト」モード
内政の探索コマンドから移行。
自国の領地内のみ探索可能。
モンスターを倒しまくってレベル上げ可能。

・町や村で装備を買い揃えることができる
・ダンジョンの探索でレアアイテム取得可能
・このモードでのみ仲間キャラを見つけられる


46 :45:2009/04/02(木) 21:25:30 ID:wSqnvLF30
「ドラゴンクエスト」モードで全滅すると
別パーティーを組んで助けに行かないと復活できない。

君主のパーティーが全滅した場合、
君主を救助するまで、内政で税収が入らず徴兵もできない。

「信長の野望」モードでは、いつでも投了コマンドで投了できる。


47 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:22:41 ID:FN2KCuDEO
全滅したらロストでいいんじゃん。
FEモードはそうなってんだろ?


48 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 13:07:06 ID:LVC74XIP0
自国の領地の探索では復活可能。
他国への進軍は真剣勝負。

そういう差別化というか、メリハリも必要だと思ってね。


49 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 08:16:16 ID:wbApqcpp0
三国志の武将がまるで中国の武侠モノみたいに空中戦を飛び回って闘うアクション。
武将と相対的に攻城兵器も強化。中にはモンハンの超巨大モンスター並の兵器も。
流石にこんなゲームは出てないだろうな・・。


51 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 16:59:59 ID:Qvdp9AeBO
地球がそのまま再現されていてその中ではどんな事も出来るゲ?ム


53 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 23:08:43 ID:t8vLYaYO0
3回ゲーム内で死ぬとゲームそのものが起動しなくなるゲーム


65 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/08(水) 21:32:10 ID:aKWZNlul0
プレイヤーが審判(レフリー)のスポーツアクション。
サッカー、野球、ボクシング、プロレス、等。
客や選手から、ブーイングや抗議を受けないよう、適切なジャッジを行う。
但し、試合が盛り上がるように、あえてアンフェアな判定を下して、
試合展開を均衡させると「盛り上がりメーター」が上がる。
「ブーイング」と「盛り上がり」のバランス取りがゲームの肝。



66 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/09(木) 17:22:05 ID:9egrnWWl0
自分のキャラをうpしたり他人キャラをDLしたりできるRPG
他人キャラとの恋愛もアリ



68 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/10(金) 13:45:24 ID:y/RHlScxO
戦争シミュとか犯罪アクションは普通にあるけど
学校でのいじめシミュとかはご法度なのかな?
いじめられっ子に死なれず反撃喰らわず
ハイスコアで卒業を目指すゲーム


71 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/12(日) 11:06:23 ID:PLYw2Ayz0
獣人と恐竜とドラゴンと怪獣のみが住んでおり、人間のいない世界が舞台。
デザインは硬派な感じ。
格闘、アクション、RPGで出す時は、リザードマン、ドラゴニュート、恐竜、怪獣だと尻尾攻撃可能。


72 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/12(日) 11:37:28 ID:LCc5A/nI0
プリズンブレイク系
ただこれは作るのは簡単だが面白いかどうかは作り手によって変動しすぎる


74 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/12(日) 12:32:27 ID:6bmTRs/fO
主人公達が飛行機で旅行中乱気流に寄って地図上には存在しない無人島?に到着して様々困難を乗り越えて無事に自分達の故郷に帰るゲームが欲しいベタだけどあんまないじゃん、

機種はPS3辺りで未知の生物とか古代の文明都市、現在の技術力では創れないような文明都市が有ったり。動物に乗って移動したり、



78 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/12(日) 16:12:24 ID:3Z5Ejqz40
ゾンビ育成ゲーム、エサは誘拐した町の人


79 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/12(日) 18:48:30 ID:SFPvabSlO
学園物で主人公が転校を繰り返すゲーム
伝説の転校生として語り継がれるようなイベントがあると良い
転校生の気分を味わってみたい



80 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/12(日) 18:58:22 ID:OKJuB/FP0
終業式の日に転校してきて、微妙にうわついた雰囲気の中自己紹介も無視されて
夏休みひとりで過ごして2学期の始業式にもういちど自己紹介するのもナニな感じのあれですね。


85 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/12(日) 23:50:48 ID:qJlmlkd5O
ドラクエのアクションゲーム


90 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/14(火) 18:35:13 ID:ynNYGY+eO
名作のラスボス戦だけを100本寄せ集めたゲーム
ラスボス戦に至るまでのストーリーはテキストで説明


242 :ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 23:53:06 ID:ukZezvUbO
>>90がちょっと興味ある

海に浮かぶ島の集落に主人公は住んでいて、人々は昔から突然現れる正体不明の怪物と戦い続けている。
ゲームはリアルタイムで進んでいき、日常?モードは農耕や採掘などで村を発展させる。
主人公以外の人間も独自に働いたり遊んでいたりする。そこを注意したりといったこともできる。
農耕で食料を蓄え、家が建てられたり、採掘した鉱物を売ったり、武器を作る材料にあてることも可能。釣りとかも。
また村には巫女なる不思議な力を持つ者が存在し、敵の出現時期などを予想してくれる。巫女が死ぬと統率力が減少しまとまりが無くなるなどして、再生に時間がかかったり。巫女は頻繁に変わるため巫女によって村の方針が変わったり能力が異なる。
敵が現れると戦闘モードとなり、武器を持って村を守ることとなる。
戦う舞台はもちろん自分達の村で、敵の侵攻によって次々と家が壊されたり、畑が荒らされたり、簡単に人が死ぬ。
それをどれだけ最小限に抑えられるかが鍵。
敵は人間サイズの雑魚や、家一個分程の爬虫類型、大型のミノタウロスのようなもの、果ては遠くからでも霞んで見える超巨大型の怪物まで多種多様。
大型になればなるほど一筋縄ではいかず、登って急所を攻撃する危険な行為も出来るし、味方と力合わせて陥落させることもできる。

期間は一年間。減った人材は戻らない。
巫女との関係が良くなると敵の正体が判明したり、子孫が残せたりする(次回プレイに引き継がれる)。
戦いを終わらせたらグッドエンディング。次回にボーナス。

こんなゲーム考えたけど期間が問題だな。一分を一秒計算とかかな?


100 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/18(土) 12:09:23 ID:kdbVhCdHO
ひとまず、Wiiリモコン対応の電流イライラ棒早く出せ


101 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/18(土) 12:59:12 ID:Q3RJdaz60
サッカーW杯の年になるといつもサカゲーを妄想する


102 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/18(土) 14:42:05 ID:NvcQaFFE0
さくっとクリアすること前提で
主人公や仲間になるキャラやストーリーが
ランダムなRPGとかだめかな?

ルドラ+ロマサガ+ムジュラみたいなイメージ


104 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/18(土) 14:54:00 ID:R9Oahljj0
猫GTA


109 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/19(日) 01:08:33 ID:RVooHY2u0
フォールアウト3の東京版がやりたい
メガテンの世界観が合いそうなので
アトラスよろ


119 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/20(月) 11:46:42 ID:ptFCSwC0O
ボールを蹴る直前に時を3秒止めれるサッカーゲーム。
基本はオートパス、オートシュートの無いウイイレで
ボールキープ時またはボール付近にいる時にキックボタンを押すと
操作選手のビハインドビューに切り替わり時が3秒止まる。
その間に蹴る方向、強さ、高さをゴルフゲームの様に指定し
3秒経つと指定した通りに蹴ろうとする動きを行う。
ディフェンス時の操作は普通。
対人戦は通信対戦のみで相手が時を止めてる間は
タックルの先行入力か操作選手の変更しかできない。


121 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/20(月) 18:10:09 ID:hCOIxTG90
狙い撃つ楽しさのある3Dアクション。
TPSなんだけど銃じゃなくて打撃攻撃オンリー。
ボタン連打してるだけだと確実に敵にガードされてしまう。
ヘッドショットみたいに敵キャラに的があうと打撃がヒット。
はずれるとガードor回避。



144 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/26(日) 00:19:05 ID:4XVkTp/30
ドッグファイトな縦シュー


145 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/26(日) 00:40:50 ID:/KPOINmiO
FPSなゼルダ


148 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/27(月) 02:25:53 ID:AAISHF8oO
PS3
主人公がただ空を飛ぶゲーム
超美麗映像で表現された空を自分の力だけで飛ぶ爽快感

早い話アクアノートの休日の空版



153 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/27(月) 03:26:32 ID:hn4TTVPiO
タイトル:東京都
東京の建物や交通、人々をリアルに再現。
建物に入ったり人と話したり、働いたり買ったり食ったり、チャリ乗ったり。自由に生活するゲーム。

んで同じように大阪府とかシリーズ化。


157 :ゲーム好き名無しさん:2009/04/27(月) 18:47:51 ID:Pm+9KFGeO
数字ではなく、HPをケータイの電池残量、MPを電波状況にして全キャラの左上に表示するRPG。
あまりゲームしない女性、中高年でも直感的に理解できる。


161 :ゲーム好き名無しさん:2009/05/02(土) 20:00:46 ID:r9wt34L20
自衛隊が演習中に第二次世界大戦中の日本にタイムスリップ
自衛隊が帝國に技術提供や戦闘に協力して太平洋無双するゲーム


162 :ゲーム好き名無しさん:2009/05/04(月) 23:52:29 ID:kP8TPndfO
ゴーレムを戦わせるゲーム。所謂よくあるロボットアクション系ゲームのようなもの。
プレイヤーは人形使いで、ゴーレムを操り他の人形使いのゴーレムと戦う。
勝利条件は相手ゴーレムを戦闘不能にする、ボディを70%、相手操者の降参。ただし相手操者への攻撃は禁止。
また素材やデザインを好きにカスタマイズできる。外見は一般的な巨大な土人形から小型の埴輪みたいなものや
人間型のものなど様々。素材も岩や鉄でも紙粘土やゴムでも何でもアリ。耐久力?知らん。ネタ素材だし。

操作はオート。放って置いても戦闘はできるが攻撃・防御や特殊技の指示を出すこともできる。
戦闘を詰むとAIが賢くなるし自分で操作もできる。(基本オートなのはそのまま)
あとゴーレムの動力は魔力を込めた石をコアにしている(充電可能)という設定だけどコアを完全に粉砕すると
そのゴーレムは再起不能になり、新しく作り直さないといけなくなる。
同様に対戦相手のコアを粉砕すると無条件勝利の上、ボーナススコアが入る。
大型のコアは魔力を多く大型ゴーレムも動くが、逆に言えば大型しか作れないし充電に時間がかかるとか考えた。
小型はその逆。だが小型で魔力大容量な石はレアアイテム。


179 :ゲーム好き名無しさん:2009/05/17(日) 22:55:49 ID:cYM7wcUVO
オンライン対戦カラオケ


180 :ゲーム好き名無しさん:2009/05/21(木) 08:51:23 ID:oX3OaRDo0
全平成ライダーが共闘するスパロボ的なモノは妄想していたが、TVシリーズに先こされた


182 :ゲーム好き名無しさん:2009/05/24(日) 03:41:48 ID:I4VXilIn0
バイオ、サイレンのジャンルで
敵と世界観がバグったファンタジーの世界設定。

例えば、ぼくの夏休み31日目に出てくるような
ああいう普通の動きをするけど心底バグったグラで生理的な恐怖を覚えるキャラが
敵として襲ってくる。
それも暴力性を持って襲うのではなく、街で花壇を駆け回る子供が
「あそんでー」と言って、体をひっぱるが顔の半分がゴブリンになってて
力の設定が255で、腕を引きちぎられる怪力とか。

最近のホラーはどれも似たり寄ったりで新鮮味がないが、
バグったキャラと世界が敵という設定ならば
大人でも生理的な恐怖を感じてなかなか面白いゲームだと思う。



186 :ゲーム好き名無しさん:2009/05/25(月) 01:34:09 ID:om7EsZMWO
現代の東京を舞台に、広大な都会のシームレス3Dマップを歩き回って無数の依頼をクリアする陰陽師のアクションRPG


187 :ゲーム好き名無しさん:2009/05/25(月) 01:38:26 ID:6JGSN76X0
その1/3くらいは葛葉ライドウで叶ってるな


189 :ゲーム好き名無しさん:2009/05/26(火) 08:24:31 ID:yZoMsYoR0
中ニ病患者向けRPG
最初にキャラメイクが出来るが、その設定の細かさは他に類を見ない位豊富
主人公の初期レベル、得意武器、真の得意武器、必殺技、奥義、真の奥義、
スタンド系特殊能力、分身技、時を止めるなどの覚醒能力、
パートナーとの合体技、キメ台詞、捨て台詞その他もろもろ。
最強の中二キャラを作り上げて闘うのは、製作陣が中ニ脳をフルに働かせたダークヒーロー達!
これは燃えるぜ!一般人は帰れ


207 :ゲーム好き名無しさん:2009/06/10(水) 02:27:56 ID:ApUry4tL0
RPGにおける怪我の概念かなあ。
上の方でもHPに代わる概念ってのが出てたけど、敵の攻撃方法の違いによって
それを受けた場合、致命傷になりえるのか、体力は減るけど死には至らないのかみたいな。
後、怪我の回復についても違いを。例えば、

・昆虫系の雑魚キャラにいくらチクチク刺されても、動きが一瞬止まる程度で
体力にはほとんど影響ない。(毒を受けたら別、アナフィラキシーショックみたいな概念もあり)
・でかい岩が落ちてきて避けそこねたり、巨人系のモンスターの人間よりでかいハンマーでの
一撃みたいなのをモロに喰らうと、レベルが高かろうが防具が良かろうがHPが満タンだろうだが
関係なく即死。
・同じ武器による怪我でも、首を切り落とされたり、心臓一刺しされると即死。
・体の部位別に怪我の判定があって、腕が切り落とされるとか骨折とか、そういう状態がある。
それによって自分の動きとか使える武器に制約が課される。
・出血は、軽ければ放っておけば止まるが、ある程度以上の怪我の場合放置すると死ぬ。
・怪我で失われた体の一部は、その戦闘終了後すぐに魔法で回復しなければ一生そのまま。
・骨折は薬を飲んでも直らない。つまり体力ゲージと身体の状態は別。
・ぺちゃんこになって死んだ仲間は、魔法でも生き返えせない。

まあそんな感じで、いかに致命的な怪我をせずにシナリオを進めるかが問われるようなゲーム。
シナリオが進むにつれてどんどんボロボロになる身体とどう付き合ってくのかを楽しむような。
もちろん身体を補うアイテムは十分に用意されている。
(ガッツの義手大砲みたいなのとか、肉眼よりかえって目の効く魔法の義眼とか、サイボーグ化なんてのも)
だから怪我することは必ずしも損にはならないようなシステム。


208 :ゲーム好き名無しさん:2009/06/10(水) 14:05:02 ID:vahjX9jk0
アーマードコアみたいにセットアップ要素のあるロボゲー

舞台は人型兵器が戦場に実践投入されたばかりの時代。
主人公は兵器メーカーに出向しているテストパイロットで試作機のテストという形でチュートリアルを行う。
まだまだ未完成の代物のため、ちょっとでも無茶な機動をするとたちまちオーバーヒートしたり、関節の負担で機体がぶっ壊れるのを防ぐためリミッターが作動したりする。
(パイロットの腕前に機体性能が追いつかないという状況を再現)
そうやってデータ蓄積させては新型機にフィードバックさせ、どうにか使い物になった時点で実戦投入。
実戦でも戦い方しだいで蓄積されるデータに違いが出て開発される新型機や装備に違いが出てくる。

回避、移動する。軽量チューニングで出撃→機動に関するデータがたまる→機動性UP、構えるのに時間がかからないSMGなどの小型の武器が開発される。
防御する、ダメージ受ける→防御や被弾のデータがたまる→装甲UP、新型シールドの開発
オーバーヒート、リミッターの作動が多発→機体の限界を超えた機動のデータがたまる→出力UP

初期装備はグレネードランチャーがついたアサルトライフル。
普通に銃撃→単発の大口径ライフルや連射性の高いバルカンなどの実体弾系の武器が開発される。
グレネードで攻撃→煙幕、チャフ、焼夷弾などの特殊効果を持つグレネード弾、ミサイルやバズーカなどの炸薬系の武器が開発される。
銃床の部分で敵をドツキ回す→棍棒、パイルバンカーなど格闘系の武器が開発される。

シナリオの進行具合やデータの蓄積具合によって新型機が完成しプレイヤーの小隊に配備される。
また、ある程度シナリオが進むと次世代の主力機を決めるコンペが行われ、主人公の属していた企業の機体とライバル企業の機体とで競争したりする(ガンダムにおけるギャンとゲルググ)

戦闘の進め方しだいで戦況が変化し、自軍が攻勢になり掃討戦を行う展開になったり、逆に劣勢になり撤退戦を行う展開になったりする。
攻勢だと戦争は早期終結し、さほど人型兵器が発達しないうちにエンディングを迎えさほど物語の真相は知ることなく終わる。
劣勢だと戦争は長引き、それだけ兵器のデータは蓄積され兵器自体は発達、末期のドイツ軍のようなトンデモ兵器が作られてゆく。
戦争の狂気を描く展開となり、開戦の真相が暴かれる。



214 :ゲーム好き名無しさん:2009/06/13(土) 02:20:25 ID:ClUMnl12O
完全に現代社会を舞台にした……政治経済、国際情勢、法律状況……とにかく限りなく現実を再現、反映させたゲームがやりたい。
近代歴史ゲーム+シェンムー+GTAを究極まで高めた感じのやつ。
通貨も現実の地域通貨で日本人プレイヤーで行くなら円、アメリカならドル。
ゲームのクリア目標は設定されてなくて、エンディングはプレイヤーキャラが死んだ時。
スタート時に西暦何年から初めるかを選ぶ。
首相官邸に爆弾送ったり、海外の戦地に傭兵として参加したり、凶悪殺人事件を未然に防いだり、テロリストとして反米活動したり
政治家になって国を動かしたり。




239 :ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 22:35:09 ID:6NCS+4Ts0
誰も死なない一人称視点シューティング
武器は水鉄砲、当たると服が透ける
攻撃力のある武器=水圧
耐久力のある服=何度も攻撃しないと透けない
濡れた服は別の服がある場所で戦闘中に着替えることができる
完全に透けてる状態か、何も着ていない状態で攻撃されるとアウト



246 :ゲーム好き名無しさん:2009/06/25(木) 09:42:20 ID:e/Bw0j/aO
>>239
脱衣ゲーですね
わかります



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック