
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 07:57:53.30 ID:6vKrECep0
- さっきカウボーイビバップ天国の扉をたまたま見てたんだけどさ
あれ2001年の作品だろ?
9年たってんのに何なの今のアニメ - 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 07:58:20.79 ID:8M2opmi/0
- 電脳コイル見てないの?
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 07:59:07.60 ID:PvRW3Bj40
- 萌えだのばっかだな。
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 07:59:26.87 ID:yIBBcwJq0
- 衰退じゃなくて劣化だよね
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:00:43.87 ID:Yh6WuoT10
- >>6
それもう衰退でいいじゃん - 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:03:07.22 ID:Yh6WuoT10
- いや実際衰退してると思うよ
アニメだけじゃない
音楽も映画もあらゆる文化が衰退してるよ - 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:03:47.59 ID:PvRW3Bj40
- 原作無視して画一的なキャラデザになってる気がする
作画監督が我を出しすぎてんのか? - 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:04:28.50 ID:7DG/CnMQ0
- lainみてから言えよ
俺はみてないけど - 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:11:04.87 ID:6vKrECep0
- 映像技術とかが進歩してんのはわかる
けど最近の萌えだのは衰退の原因になってるのは間違いないと思うんだよ
>>13
lain見てるよ
あれも時代が追いつかなかった作品とかいわれてるよね - 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:04:53.70 ID:KMhNuD6S0
- 技術的には進化してるよ
完全にお前の好みの問題
しかも、映画とTVシリーズ比べるとかアホ - 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:06:05.99 ID:ouqXARk70
- 自分が面白いと思わない≠衰退
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:07:37.26 ID:cgW8l4qg0
- 飽和状態なだけだろ。それと、ゆとりが作監とか、監督とかやり始めたからな。
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:09:06.51 ID:YvcHvAPf0
- 正直言いたいだけだろ
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:09:06.51 ID:YvcHvAPf0
- 正直言いたいだけだろ
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:11:38.86 ID:8M2opmi/0
- ファンの質が落ちてるのも問題だろう
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:16:06.13 ID:mc+52KsC0
- >>25が真理じゃないの?2001年と比べて規模が違う
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:20:32.88 ID:CCNyGKux0
- 雰囲気と調和しない3Dのっぺり画像が増えたな
とりあえずカメラ動かしてみました感バリバリ - 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:23:42.97 ID:xViW4s0Y0
- 衰退?
若年層が減少しているから衰退に見えるだけ - 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:24:52.49 ID:ERuHBssf0
- ビバップは確かに面白い
でも今のアニメを楽しむ心を忘れた奴らにはアニメを真に楽しめないと思うわ - 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:29:46.58 ID:PvRW3Bj40
- 原作から大幅に変わってるのにヘラヘラしてるファンのせいだな。
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:31:46.45 ID:M9xhRMoR0
- ロボットアニメが廃れた
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:43:47.74 ID:ob2AHGp30
- たまたま今はクソアニメしかないってだけか
今期アニメのれでぃばととかいうの一話みたけど酷すぎ
こんなのばかりじゃ廃れてると思うよ - 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:46:08.33 ID:Lzeyk4GG0
- >>59
それは恐らく原作にも問題が有ると思う - 64 :VIPデバイス ◆VIP.AI/Iw/Io :2010/01/01(金) 08:47:02.14 ID:yO+0N/aM0
- >>59
瀬戸の花嫁とそらおとなめんな - 64 :VIPデバイス ◆VIP.AI/Iw/Io :2010/01/01(金) 08:47:02.14 ID:yO+0N/aM0
- >>59
瀬戸の花嫁とそらおとなめんな - 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:44:31.17 ID:eBOn1RQx0
- 正直アニメいらない
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:44:39.94 ID:KMhNuD6S0
- どうせ、昔のアニメも名作って言われてるのしか見てないんだろ?
糞みたいなのなんていつの時代もあるだろ - 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:45:52.51 ID:k4jqoEea0
- アニメっていう文化があること自体ダメ
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:53:33.74 ID:y8RE2DSQ0
- 昔にもそんなアニメはあっただろうに
ビバップみたいのが昔は好まれたけど最近は萌えアニメが好まれる傾向にあるだけだろ
完全に好みの問題 - 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 08:59:43.59 ID:ob2AHGp30
- 涼宮ハルヒの消失とか喜んで見に行っちゃう様な奴らばかりなんだろうな・・・
キャラ萌えアニメは内容なくても簡単にお金になるからいいね - 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:01:28.69 ID:laZ/1WsRO
- キャラ萌えというより
ブランドだけで見てるだろ
スイーツとなんも変わらんわ - 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:02:27.09 ID:/UzdyNiE0
- キャラ萌えアニメにも丁寧に作っているものもあれば
アニパロネタ連発っていうのもある
後者以外なら許せるわ - 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:07:02.14 ID:s3EI85CC0
- こういうスレでよく「技術は確実に進歩している」とかよく聞くけどどの技術だよ
作画とかはデジタルになったにもかかわらず手書きの時代よりしょぼいのが増えてるけど - 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:14:29.29 ID:KMhNuD6S0
- >>77
昔のアニメも良作画とダメな作画がありました
撮影技術は比べようもないレベルだよ - 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:12:20.79 ID:GCE+dcOR0
- 映画と比べるのはさすがにアレだが
久々に魔女の宅急便見たら背景もすげーし
細かいところまで動いてるしパンツ見えまくりだし
最近のとは格が違うなと思った - 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:12:20.85 ID:hBxuvq290
- 進歩進歩っていうけど、その割にはOVAエリア88よりインパクトから何から何まで
全部ボンヤリとしたCG物も多い件について - 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:12:38.49 ID:hOgLSAqoP
- とりあえず古参ぶれば玄人なんだからオタは楽でいいよな
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:15:18.19 ID:ERuHBssf0
- 映画おkなら秒5も綺麗に見えるが?
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:15:57.32 ID:foTUrloz0
- そうそう面白いのがあっても困る
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:17:08.45 ID:hBxuvq290
- まぁ、数が早々出てこないから名作 だわな
名前すら出てこない、再放送もされないアニメも嫌って程・・・
思い出補正って怖い - 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:17:57.11 ID:bMxwWF5+0
- 低予算アニメが増えたからそう見えるんじゃね?
新エヴァとかぽにょとか凄かったじゃん - 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:18:29.84 ID:Timwy2JX0
- コナンの視聴率見ればわかりやすいね
2000 16.3 16.8 19.7 19.2 19.2 21.4 18.6 18.9 19.6 20.4
2004 13.2 13.0 11.3 12.7 13.7 11.5 11.8 13.1 12.6 14.6
2008 *7.9 *8.5 *8.5 *7.8 *7.7 +9.3 *7.9 *8.7 *9.6 11.3 - 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:26:14.10 ID:Timwy2JX0
- >>95
コナンだけでなく他のアニメの視聴率も下がってるしなあ
やっぱり全体的にアニメ見る層が減ってるのは間違いなさそう
あれだけ原作が人気のワンピースが左遷された時は終わったと思った - 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:27:22.75 ID:oJs62r+j0
- >>98
てかテレビの台数に対する若い人の割合も減ったんじゃないの?
もう老人ばっかだろ - 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:30:12.27 ID:Timwy2JX0
- >>101
それは特にアニメにとっては相当まずい状況だよね - 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:21:31.60 ID:xViW4s0Y0
- 携帯やPCでアニメ見てる層が増えることが
技術の進歩だったりして
いわゆるアニメにおける職人的な技術の向上でいえば
むしろ・・・・ - 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:22:36.07 ID:+Itwidif0
- 懐古厨は昔のよかったとこだけを抽出してくるからなぁ
美化ってレベルじゃねー - 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:23:39.04 ID:pabEp4Qc0
- 昔は大人が子供のために作ってたけど今は萌え豚がオナニーのために作ってるからな
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:29:56.06 ID:g2hTpYIA0
- 昔より全体的にマニアックになってる
それが衰退だと言われれば衰退ということになる - 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:33:37.20 ID:RSXDYQNFP
- ダウン違法化で業界収入が増え、活性化することを祈ろうじゃないか
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:36:24.25 ID:oJs62r+j0
- >>108
正直言って金払ってまで見る気はしない
てか金払って即ダウンロードとかなら見るかもしれないけど、金払って郵送、買いに行くってのが面倒かもしれん
どうせ友達と一緒に見たり共有すると思うけどな - 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:34:19.08 ID:PvRW3Bj40
- キャベツ
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:35:16.37 ID:Timwy2JX0
- 少年漫画からヒットが全然出ないのも結構響いてる気がする
00年代にもハガレンレベルの原作があと10本は欲しかった
デスノート深夜もったいねえなあ・・・仕方ないといえば仕方ないんだが - 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:35:16.37 ID:Timwy2JX0
- 少年漫画からヒットが全然出ないのも結構響いてる気がする
00年代にもハガレンレベルの原作があと10本は欲しかった
デスノート深夜もったいねえなあ・・・仕方ないといえば仕方ないんだが - 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:36:09.20 ID:NGg7WcvDP
- 近年ではローゼンメイデン以外見れた物じゃない
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:37:13.06 ID:NZkci+/W0
- >>115
ローゼンもひどくないか? - 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:36:38.92 ID:g8iQTG5v0
- 正直、スタチャ全盛期の中身すっかすかなアニメだったら
今のアニメのほうが数億倍は良い - 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:38:03.39 ID:Hzprxe6pO
- アニメは日本の最大の武器っていうけど
少し今の立場に甘んじた感が否めない
このままだと将来的には中国に技術も盗まれて日本のアニメなんて世界中で誰も見なくなる - 122 :【1439円】 【大吉】 :2010/01/01(金) 09:38:04.75 ID:UM3NUvx60
- グレンラガンは評価しても良いと思うんだ
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:39:30.61 ID:wyMFa59A0
- グレンラガンもトップから変わらんな
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:39:45.01 ID:ZYG3YV7v0
- とりあえずあの作品は良かったとか悪かったとか
そういう問題じゃないと思う - 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:42:17.91 ID:oJs62r+j0
- >>126
だよなぁ
てか個人的に好きな作品挙げてもとりあえず批判してくるのも見てて嫌になるわ
そのせいでそのアニメ見てない第三者にも悪い先入観与えるだろうし - 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:45:48.12 ID:Lzeyk4GG0
- >>132
そういうやつは評価するところは探そうとしないよね、あら探しばっかり。 - 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:41:16.50 ID:g8iQTG5v0
- 30代前のアニメーターには上が席を空けてくれない現状に危機感感じてる人はいるみたいだけどな
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:41:33.18 ID:pQwXS4YH0
- 昔のアニメはやたら動いてた
まさしくアニメーションって感じがした - 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:46:36.01 ID:foTUrloz0
- お金があればよいものが作れるというならグッズをばんばん作ればいい
いい作品ならグッズだって売れるだろう
と考えていた時期が俺にもありました - 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:47:01.56 ID:i8coI7V30
- ニードレス面白かったな
DTBはどう考えてもあと1話くらい足りない
投げっぱなしENDすぎた。凄く残念 - 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:52:49.84 ID:ERB9huZ1O
- 確かに萌えアニメだらけなイメージだけど、それ以外のアニメや児童向けアニメはちゃんと良い仕事してるぞ
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:54:16.73 ID:nS1QkCAi0
- >>142
サンレッドとかな。 - 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:54:37.33 ID:3IMQDhsG0
- >>143
おっとカブトボーグも忘れないでくれよ - 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:56:13.07 ID:catG5uzN0
- 心に凄く残るアニメよりも手軽にさっと見れるアニメが多いよね
クール数が少ないからしょうがないんだろうけども - 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:59:14.60 ID:3IMQDhsG0
- >>146
なんていうかはっちゃけてないんだよな。
ナベシンのようにスタンド出したりする一線を越えたアニメがほしい。
アニメの醍醐味ってやっぱり俺達の世界じゃできないことを表現するから
アニメや漫画ってジャンルだと思うんだよな、最近は日常描いたアニメが多いから
なんていうかアニメ見ているというよりかはドラマをみている感じ - 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 09:56:38.76 ID:ERB9huZ1O
- 大人の為のカブトボーグスペシャルとはなんだったのか
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:00:01.41 ID:SnM4mVCY0
- クラッシュファーイ!クラッシュヒッピー!クラッシュギーアターボ!
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:00:54.70 ID:GCE+dcOR0
- 灰羽やひとひらは1クールでさくっと見れたけど心に残ってる
ヤミ帽とlainなんかもいろんな意味で残ってるな - 152 :【吉】 【415円】 :2010/01/01(金) 10:02:09.32 ID:dZIXsNYE0
- 勇者王みたいな熱いアニメがもう一度みたいです
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:03:09.01 ID:3IMQDhsG0
- >>152
無駄に熱いGガンをオススメするよ - 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:04:57.89 ID:ERB9huZ1O
- >>152イナズマイレブンみようぜ
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:04:55.83 ID:Timwy2JX0
- もう今の夕方枠は何やってもダメだろうな
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:09:10.08 ID:ZUBaFr9Y0
- アニメというかドラマもだが、ハッピーエンド過ぎる展開が多いなぁとは思う
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:12:20.94 ID:g8iQTG5v0
- >>157
一昨日やってた「容疑者Xの献身」は良かった - 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:16:42.17 ID:SPRCL2bz0
- 技術が進んで何でも出来るようになると
何をしていいか分からなくなる
技術に制限があるくらいの方が良い作品は生まれやすい - 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:17:44.36 ID:Wce2nhbF0
- 銀魂は無駄に頑張ってね?
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:19:33.49 ID:ob2AHGp30
- 2009年冬季 作品リスト
アサルトガールズ(映画)
アフロサムライ:レザレクション(映画)
「いっしょに」シリーズ第2弾(OVA)
ヴァイス・サヴァイヴR
宇宙戦艦ヤマト 復活篇(映画)
おおかみかくし
おまもりひまり
怪盗レーニャ
刀語
仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010(映画)
COBRA THE ANIMATION
侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!
涼宮ハルヒの消失(映画)
聖痕のクェイサー
"ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(映画)
ダンスインザヴァンパイアバンド
Dante's Inferno An Animated Epic(OVA)
チャウダー - 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:20:59.59 ID:wZG9KKL5O
- 銀魂は結構遊んでるな
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:21:21.97 ID:ob2AHGp30
- ちゅーぶら!!
ティンカー・ベルと月の石(映画)
デュラララ!!
天装戦隊ゴセイジャー
人間失格 ディレクターズカット版(映画)
のだめカンタービレ 最終楽章(映画)
のだめカンタービレ フィナーレ
ハートキャッチプリキュア!
バカとテストと召喚獣
はなまる幼稚園
遙かなる時空の中で3 終わりなき運命
彼岸島(映画)
ひだまりスケッチ×☆☆☆
秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3 〜http://鷹の爪.jp は永遠に〜(映画)
Fate / stay night Unlimited Blade Works(映画)
Halo Legends(OVA)
ぼく、オタリーマン。(OVA)
増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和+
魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st(映画)
遊☆戯☆王〜超融合!時空(とき)を越えた絆〜(映画)
よなよなペンギン(映画)
レイトン教授と永遠の歌姫(映画)
れでぃ×ばと!
ONE PIECE film STRONG WORLD(映画)
らしい - 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:22:43.84 ID:Timwy2JX0
- 銀魂見てると別に今の夕方枠でもある程度は好き勝手出来るんじゃないかと思う
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/01(金) 10:26:42.77 ID:BbGDPCCq0
- たまに豪華な紙芝居を見せられてる気分になるアニメがある

| ホーム |