
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:04:06.64 ID:rFGXAgUm0
- 去年流行った曲って何よ
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:06:21.20 ID:rFGXAgUm0
- P2Pや違法コピーのせいだったはずなのに
世界に一つだけの花は売れちゃったしな - 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:09:23.76 ID:b1/nMjib0
- >>3
世界に一つだけの花が売れたのは
P2Pや違法コピー知らない世代に価されたからだろ - 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:07:19.14 ID:FXCglP0U0
- 専門家にすら同じようにボロクソに言われてたな
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:07:46.65 ID:vHf6zTb50
- ダウンロードの売上とCDの売上のソースを持ってきて業界全体の利益が落ち込んでることを証明して
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:07:50.73 ID:oJFZh9f30
- 買って聞きたい曲がない
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:08:25.02 ID:9UJJvgjqP
- CDどころかPVはライブ映像が動画共有に上がる時代
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:09:23.55 ID:o2Xv+tGX0
- 昭和のオッサンは古臭いCDという媒体を愛してやまないからなwwwwwww
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:09:58.75 ID:gwLHZhTv0
- 今のCDを買ってないだけ
本当に音楽好きなやつは
自分で見つけて買ってるよ - 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:12:11.08 ID:9UJJvgjqP
- >>9
ほんとに好きならマスターテープ入手しようぜ! - 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:11:10.17 ID:8NOweECyO
- 良い曲でも中華トラッカーサイトでトレント入手してうんぬんで解決だしね
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:12:01.01 ID:rFGXAgUm0
- 配信ってサッパリ売れなくて
最近は売れないのは着うたで音楽を聞いてるからと訳のわからない言い訳を始めたよね
P2Pのせいにできなくなって - 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:12:17.80 ID:o2Xv+tGX0
- 自称音楽通は自分で探すと言いつつ
テンプレ音楽探しているだけだからな
だからその辺のテンプレCDは何度も再発されるだろw
あいつらアホだからいいカモなだけだよw - 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:13:37.41 ID:lDerVTRv0
- そもそも音楽とかいらなくね
外でまで聞くようなもんじゃねーだろ - 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:16:48.59 ID:rFGXAgUm0
- 去年の曲って10年前に出てても売れなかったよね
まったく流行ってないし
流行ってない曲が売れてないのは当たり前というか - 20 :血染めの闇に浮かぶ終わりなき絶望の螺旋階段 ◆O9999OLSo6 :2010/03/14(日) 21:17:00.24 ID:dAhgRq9H0
- J-POPが売れてないだけじゃないの?
年間70枚以上買うけど - 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:17:31.22 ID:mHuvXw2Y0
- 音楽が多様化したのもある気がする
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:18:30.68 ID:5wAbN9Ii0
- 最近はあまりに聞く音楽がなくてイライラしてる
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:19:29.86 ID:rFGXAgUm0
- 全然キャッチーな曲出ないよね
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:20:00.42 ID:GkAW5t7r0
- カラオケ行っても古い曲ばっか歌うわ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:22:53.72 ID:rFGXAgUm0
- カラオケランキングはスピッツのチェリーとか昔の曲が上位にきたりしちゃってるね
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:23:57.68 ID:o2Xv+tGX0
- それはただカラオケが昭和のオッサンの趣味なだけだろwwwwww
本当に昭和のオッサンはアホだなぁ - 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:24:41.72 ID:vWXXNqRx0
- 20年もしたら聴けなくなるCD買うより音響にこだわったり紙ジャケ眺めたりバイナルの匂い嗅いだりできるアナログレコードのほうがコレクション性ある
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:25:05.31 ID:RPAKd6i80
- 90年頃のマイケルジャクソンを中心とした洋楽ブームの頃は、音楽に興味のない俺でも知ってた。
最近は何が流行ってるの? - 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:26:10.90 ID:rFGXAgUm0
- 何も流行ってないね
マイケルは流行ってるかも - 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:27:45.72 ID:ACqcx5Uz0
- 田舎ではCD専門店やゲーム専門店って本当になくなったな
だいたい両方とも揃えてる店しかない - 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:28:36.00 ID:rFGXAgUm0
- 大きいキャパでライブできるのも昔の歌手ばっかだな
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:33:18.06 ID:RPAKd6i80
- 昭和後期は演歌と歌謡曲を否定してれば、なんとなく時代の最先端て感じだったからな
過去を否定するのはいつの世代もしてきたことだが、今支持出来るものが無いのがさびしいな - 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:36:27.93 ID:PskGMgoH0
- 西野カナ、青山テルマ、加藤ミリヤ、BENI、Juliet、Superfly、LOVE、Lil’B
ここらへん全部同じ顔に見える - 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:38:23.90 ID:PskGMgoH0
- >>47
あ、JUJUも追加で - 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:37:41.33 ID:o2Xv+tGX0
- だいたい昭和のオッサンは流行ってたら流行っていたで否定するアホのくせに
今更なにを言っているんだか
これだから昭和のオッサンは嫌なんだ - 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:40:35.48 ID:SLpIkTJH0
- 個人スタジオでみんな同じような機材で曲作ってっからだよ
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:47:06.78 ID:r6h9aeyP0
- アニソンが上位にランキングするぐらいだから最近はろくな曲しかないんだろうな
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:47:58.18 ID:g8xDZ8Ym0
- 1.TSUTAYA等のCDレンタルのが浸透したことによってわざわざ買う必要が無くなったから
2.ニコ動、Youtubeが知れ渡り、無料で最新の音楽が聴けるようになったから
3.違法コピーでどーん
4.そもそも曲に興味が無いから - 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:50:17.95 ID:lDerVTRv0
- 俺は基本的に人が歌う音楽はわざわざ音楽機器買って聞くほど好きじゃないし聞かないけど
マイケルジャクソンの曲だけはすごく好きだ
俺が他のいい音楽知らないだけかもしれないけど
何故死んだ・・・ - 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:56:23.42 ID:wytZIWWL0
- そのうちCD買ってる俺ってオサレってなるんだろうな、ざまあwwwwwwwwwwwww
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:58:42.56 ID:J5qRlUG1P
- >>71
CDなんてアニオタとジャニオタしか買ってないのにオサレにはならんだろwww - 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:00:33.04 ID:o2Xv+tGX0
- >>78
いやなるよ
昭和のオッサンはアホだから
持っているCDの枚数で偉くなったと勘違いできる世代だぞwwwww - 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 21:57:44.68 ID:TF2s2RzZ0
- CDは今ではファングッズだから本当のファンしか買わない
売れなくて当然 - 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:01:11.44 ID:wNJbk8bU0
- CDを買うのがダメなら借りるのか
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:02:38.27 ID:g8xDZ8Ym0
- 昔の曲が低音スカスカなのは単に作曲家達に日本人が低音嫌いだと思われていたから
けど、洋楽が日本に浸透してきたり、日本人作曲家がUSっぽいR&B作ってそれが受け入れられたから
YMOが発端っていう説もある - 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:04:41.70 ID:wNJbk8bU0
- >>87
ドンシャリなラジカセとかが人気だったから、そのままマスタリングもそれにあわせて言ったじゃないか
ipod向けのミキシングとかあるのかね - 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:11:25.30 ID:4Iw9VGMV0
- 批判を恐れて似た様なのが量産された結果だな
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:25:51.93 ID:Iswj9QGF0
- >>94
day after tommorowとGIRL NEXT DOORとか
'90〜'00に青春時代過ごした自分が最近の曲に興味がわかないのは単に年をとったからかなぁ - 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:31:33.74 ID:wNJbk8bU0
- >>102
それはあるだろうな
青春時代に聞いてた音楽は体に染み付く - 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:48:29.84 ID:wpPxfGum0
- >>102
ガルネクって最近だろ…
確かにdatとか一昔前のavex系デジタルサウンド好きにはたまらないんだろうが
それならfripSideなんかも気に入る予感がするけどなぁ - 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:24:16.83 ID:JZLZq/Cz0
- CDはラルクしか買ってないなあ
レンタルはちょくちょくするけど - 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:32:09.34 ID:u38yMcao0
- さっきスーパーに買い物に行ったら、BGMに初代モーニング娘。の曲が流れてた
今と比べたら、普通に上手いと思った - 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:40:37.06 ID:0bOAG3cc0
- 売れるための努力をすべきだよな
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/14(日) 22:45:43.57 ID:iZnnc4orP
- 要するにロックが売れないのが嫌なんだろ

| ホーム |