fc2ブログ
東   京   の   疑   問   点
2010年02月20日 (土) | 編集 |
01CAF5BJE8.jpg




1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:02:39.03 ID:ZtbZTj0M0
ゆりかもめの新橋〜汐留間の必要性


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:03:45.88 ID:4Mu9y+1W0
新宿駅はもう救急車待機させとけよ


3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:32:10.97 ID:Y43dX7Ea0
私立小の制服が男子は半ズボンw


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:36:25.54 ID:SbJw0Wpf0
>>3
それっておかしいの?


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:39:22.42 ID:Oa/L5uuy0
>>3
つーか小学生の制服はほとんどがどこも半ズボンだろ




5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:34:41.48 ID:WQLStOaG0
朝の山手線は良く滞りなく動いてるのがすげえと思うわ


6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:35:44.90 ID:6Ba5cT+b0
渋谷駅が迷路


8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:37:31.60 ID:NlvrT0dHO
大江戸線から小田急線を目指してあるくと京王線に着く


10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:39:52.65 ID:6Ba5cT+b0
京王線と京王新線があるのに戸惑う


11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:39:55.66 ID:Y43dX7Ea0
しかし、短すぎじゃないかw?
あの半ズボンはw


15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:42:27.61 ID:SbJw0Wpf0
>>11
それは半ズボン履いてサスペンダーして
タイツ履いてベレー帽かぶって通ってた
俺に喧嘩売ってるのか?



12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:40:46.35 ID:D6+DXw4I0
関西だったら道をあけてくれるが
東京の自転車無視率がひどい


13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:41:21.83 ID:1j/5lE800
175超の小学生がランドセルにぴちぴちの短パン履いてるのを見たときには胸が熱くなった


25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:47:58.31 ID:Y43dX7Ea0
>>13
そうそうw
俺もまさにそういう小学生をみてビックリしたw
身長175〜180ぐらいで、ブレザーに短パン、ランドセル
極めつけは幼稚園児が被るみたいな顎にかけるゴムがついた帽子までかぶってた・・・



14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:41:49.63 ID:kjmW5xZw0
地下鉄は全部メトロなのかと思ってた


16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:42:28.63 ID:6Ba5cT+b0
>>14
あるある
都営ちょっと高いし


17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:42:28.53 ID:D6+DXw4I0
駅の乗り換えの距離が異常


18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:43:47.72 ID:dNQG6C+60
品川から南へ行った電車が最初に停まる北品川


21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:46:15.98 ID:W6LvyTbIO
上京してきた人が偉そう結局田舎もんばかりとか微妙に上から目線で批評してくる

そのくせ地元の友人が来たら
なんか生き生きと連れまわしてる

こういう奴らがいるから
東京の人は東京に住んでること鼻にかけてるって言われるんだ


22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:46:19.77 ID:t6cv/yAPO
平日と休日の交通量が極端


23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 01:47:18.48 ID:2ml6bSNK0
テレビ局はなぜ港区に集中しているのか


29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:02:58.50 ID:22f2ymyf0
地下鉄は自動柵が設置されてるのに、事故の多いJR線は自動柵が取り付けられてない件


31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:05:00.48 ID:dNQG6C+60
>>29
ドアの数がバラバラだったり電車の遅れの原因となったりいろいろあるんだろ


35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:07:57.07 ID:22f2ymyf0
>>31
さっさと全駅統一して柵設置しろよと
ほんと事故多くて嫌んなるわ


40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:11:56.02 ID:TiXGeGYk0
>>35
今度、柵設置するらしいよ



46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:18:38.21 ID:1XDMFuJ00
>>35
調べると難しい問題だと気づく。



53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:52:24.18 ID:gryiHc/V0
京浜東北線快速の存在意義


90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:25:40.00 ID:5kDmp29B0
>>53
毎日使ってると各停のうざさがわかる


54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:54:01.97 ID:1hoFD4Q2O
新宿駅で同じ改札口に戻れない


55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:54:18.72 ID:Ry8ZhhCR0

東京は日本だが東京にいる人間は日本人じゃない


69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:07:40.93 ID:du1gTaFr0
正直、駅はあんなに必要なのかと

御徒町とかあそこら辺に密集してるじゃねーか


70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:11:30.55 ID:bBnGtQ6c0
東京へいくたびに向こうの連中は
テレビでしか聞かないような単語を連発して聞いてるこっちが恥ずかしい気分になる
人気芸人の一発ギャグとかも

あと話題で、悪口、批判、愚痴が多めなのは東京内で定められてる作法かルール?


71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:11:33.27 ID:oPD5FcIQ0
九段下—神保町間の近さ


74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:12:50.98 ID:i89GIv5f0
渋谷って人大量にいるけど何してんの?


80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:14:47.48 ID:F4X/8jgY0
南北線内で何か撒かれたり大地震あったらまず助からないな


81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:18:13.93 ID:0GSiRbzu0
大江戸線だったかで、次の駅のホームが見える所あるんだよね?


83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:19:18.02 ID:lrYz/ruT0
>>81
大江戸線でなくてもそいうことは割と良くある


84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:19:36.05 ID:du1gTaFr0
>>81
山手線じゃね?
西日暮里〜日暮里



82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:19:02.38 ID:qV8jp9u20
んなもん井の頭線だってある


87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:21:43.02 ID:FIyW8KIPO
ちょっと聞きたいんだが
東京の学生は定期券とかどうしてんの?
例えば同じ目的地でも路線が違ってたら値段は違うの?
違う方面に遊びに行きたいときはまた別に切符買うの?
あとPASMO?Suica?全然分からん



91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:26:42.10 ID:oPD5FcIQ0
>>87
値段は走行距離で決まってるらしく
線が違えば到着地点が同じでも値段が変わる可能性はある
定期の範囲外なら普通に切符買うかパスモ・スイカ
パスモはググれ


92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:27:26.75 ID:Cn9Rgfcu0
>>87
>例えば同じ目的地でも路線が違ってたら値段は違うの?
たとえば渋谷から吉祥寺に向かうとして・・
新宿経由、中央線で吉祥寺いくのと、井の頭線一本で吉祥寺行くのじゃ値段違うよ、たしか。

>違う方面に遊びに行きたいときはまた別に切符買うの?
スイカやパスモにお金をチャージしておけば、定期券外の駅に降りても自動的に差額分を引いてスムーズに改札を通れる。
ABC駅があって、AB間しか定期が無いとする。でもAからCまで行きたい。
そうしたら降りるC駅の改札で、勝手にBC間の運賃を引いてくれるという訳さ



95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:31:40.89 ID:KfMYtTxR0

電気の消費量多いのに原発が無い


115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:47:12.07 ID:du1gTaFr0
思えば、戦後から今まで地下鉄がここまで複雑化したのはある意味すげえなって思う


116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:48:39.65 ID:61Qht/Rg0
乗りづらさが凄いとか
飯を少し残さなくちゃ行けない中華マナーみたいで嫌だ


117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:50:01.97 ID:lrYz/ruT0
皇居があるんだからしかたねーだろ


119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:53:22.26 ID:axJnw4Bb0
元首都は京都だったし
太古は海の底だったから
地下に遺跡が無いってのが地下鉄ポイントだよな


120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:54:05.73 ID:lrYz/ruT0
東京の無秩序さは割と好きなんだけどさ、


日本橋


あれだけは良くない



123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:55:34.79 ID:du1gTaFr0
>>120
あんま行ったことないからわからん

なんで?


127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:01:34.81 ID:lrYz/ruT0
>>123
すばらしい建造物なのに上が・・・ってこと
急ピッチでやったとはいえ開発があまりにもお粗末




50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:41:31.66 ID:NCQCjhrq0
いや、不便ではないよ
大学だけ群馬に行ってたけどよくわかる
間違いなく便利さNo.1
でもなんというか…ややこしい



56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:55:35.71 ID:lrYz/ruT0
>>50
俺もそうだったが群馬にいると東京のありがたみがよくわかるよな

いや群馬が異常なだけかもしれんが



57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:57:29.83 ID:SbJw0Wpf0
>>56
帰る田舎があるってのはいいことだよ
正直うらやましい


58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:58:48.41 ID:lrYz/ruT0
>>57
いや・・・東京が実家なんだ・・・



61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 02:59:52.13 ID:SbJw0Wpf0
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>58☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン




63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:01:44.42 ID:lrYz/ruT0
>>61
うるせえ!やっぱり東京が最高だよ!



65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:03:51.74 ID:SbJw0Wpf0
>>63
まあ俺も東京生まれ東京育ちなんだけどね
しかも両親とも東京の出身でほんと帰る田舎が無い


67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 03:06:31.48 ID:lrYz/ruT0
>>65
田舎が無いってのはつらいよな
片方のばーちゃんが静岡だからちょうど良い距離でよかったわ



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック