
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 01:37:12.40 ID:SG0h4TEe0
- 人類は滅亡するの?
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 01:40:03.52 ID:HDwQUJu0O
- 宇宙に移住するに決まってるじゃないか
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 02:01:06.92 ID:ZJDqygIM0
- 自殺者が増える
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 01:45:48.44 ID:SG0h4TEe0
- 人類が増えると資源や食べ物が枯渇して
それを巡っての戦争が起きる場合と
それとも科学の発展でその問題が解決される場合
もしくはその他の場合
どれになると思いますか? - 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 01:52:07.47 ID:XlszkHgr0
- >>12
資源枯渇は厳しいかもな。
あと30年すればジジババだけの資源のない日本は
資源のインフレに耐えられずに死ぬんじゃないか?
食料で戦争は起きん。
食料が枯渇する国なんて戦争にも勝てん。
科学の発展もありえん。
結局星全体で見れば太陽エネルギーしかエネルギー供給がないんだから。
効率化でまかなえる段階を大幅に超えてる。 - 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 01:50:53.45 ID:SG0h4TEe0
- ここ最近は大国同士の戦争がないけど
そんなのも歴史上短いからね
そんな平穏が続くのもあとどれくらいだろうか? - 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 01:52:10.32 ID:XaIMGeEnO
- アメリカ様の景気が悪くなったら戦争が始まる
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 02:00:12.48 ID:SG0h4TEe0
- 人口調整しないといけない段階に入ってきてると思うんだが
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 02:05:08.29 ID:FdAMaG18P
- もう人減らししかないな。
世界規模でイス取りゲームをするか、各国に人口削減ノルマを与えるか - 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 02:07:28.83 ID:Sb/N4coO0
- >>24
先進国は勝手に減っていくから問題ない
後進国は働き手、死亡率、社会インフラ等のために制限しても増えていく - 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 02:12:25.67 ID:SG0h4TEe0
- 資源も大人数が必要とするから価格が高騰するわけで
少人数で物を消費すれば価格も下降して
来るべき技術の革新が資源問題を解決してくれると思うんだが - 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 02:18:01.58 ID:Ih+mgEZU0
- 公平、平等って言葉ほど胡散臭いもんもない
産まれて足がない奴もいれば目が見えない奴だっているのに
個々が思うところの幸せやら平和やらを押しつけがましく与えるエゴなんて人間をダメにする - 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 02:21:44.42 ID:SG0h4TEe0
- >>33
それはそうだな
自分のエゴの世界だもんな
でも世界がある程度の平等になればいいって
誰もが思ってるはずだろ?
俺個人の価値観じゃなくて、人間としての倫理的な感覚じゃないのか? - 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 03:15:48.35 ID:ia5FPyKJ0
- 機会の平等を保障するのか
ひどいな - 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 03:17:42.39 ID:XlszkHgr0
- 結果の平等よりはましだし、不平等よりはずっといい。
貧乏の家に生まれたからそう思うだけかな - 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 03:19:06.45 ID:SG0h4TEe0
- 典型的な例だと
日本は新卒主義で正社員の流動性がなく
リストラされたらそこでおしまいみたいな風潮があるけど
そうじゃなくて偏見なく職歴なしで30過ぎでも
能力のあるやつは採用するとか
リストラされても、自分を生かせるところに行けて
適材適所な社会が理想だと思う
それをするにはまず国、公務員がそういうのを積極的に
採用することで民間が動く
っていうのを本で読んだw - 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 03:42:42.99 ID:vLjugGc90
- 医療にかかる費用をあげて簡単に医者にかかれないようにすればよい
日本の医療は手厚すぎて年寄りがなかなか死なない - 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 03:43:52.87 ID:XlszkHgr0
- >>64
健康的な最低限の生活を保障されてる - 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 03:48:19.90 ID:vLjugGc90
- >>65
自力歩行ができないほどの老衰は健康的とは言いがたいのではなかろうか
薬物や人工臓器による延命措置で幸福になれるかというと、難しいところ - 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 02:57:54.96 ID:XlszkHgr0
- 社会復帰をどういう風にとらえるかが論点になりそうだなwww
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/21(月) 01:54:16.44 ID:ror7MYax0
- アホが「生きる事の大切さ」ばかり教えて
「死ぬ事の大切さ」をおざなりにしたツケがそろそろ来る頃

| ホーム |